メールでのお問い合わせはこちら

亡くなった親名義の土地の相続はどうすれば良い?

/ / / / 父親名義の土地をどのようにしたらよいか、相続に関してご不明な方も多いかとおもいます。 不動産を売却したい場合、売りたい土地や家が自分の名義になっていないと、売ることができません。 つまり、父親や母親の名義になっている土地は、そのままでは売ることができないのです。 まずは名義変更をするために、その土地の相続登記をする必要があります。 そのためには、その土地は誰が相続するのか、相続人全員で話し合って決める必要があります。他にも財産がある場合は、併せて話し合いましょう。 これを遺産分割協議といいます。 話し合いの結果、共同名義にする場合は、売却するときに全員の同意を得なければなりません。 複数の名義人がいる場合、そのうちの1人でも売却に同意しなければ、売れなくなってしまうのです。 いざ売却というときに問題なく進められるように全員でじっくり話し合っておきましょう。 相続に関する売却の場合は、考慮しておかなければいけない点が多いことから、また、当事者同志ではなかなかスムーズに 進められないこともあるのでプロに相談することをおすすめします。 当事務所では、不動産、相続、生前対策など、ご相談者様とご家族にとって最適な選択ができるよう、ご状況に合わせて最適な対策をさせて頂きます。 無料でご相談もお受けするすることも出来ますので、お気軽にお問い合わせ下さい。    

ご相談は下記メールフォームからお気軽に

社労士に直接メールで相談できます。 無料ですのでお気軽にご相談ください。

ご相談送信完了後、入力されたメールアドレスに確認メールを送信いたします。 メールが受信されない場合、メールアドレスが間違っている可能性がございますのでご注意ください。

無料相談

無料相談

お気軽にお電話ください!

011-827-1241